BLOG

E-sportsは世界をつなげる!!

みなさんはじめまして!!

私、岡本 宗と申します。ネットやゲームのハンドルネームはOk4shi(おかし)と言います。

以後、お見知りおきを!!

 

縁があってブログを書かせていただいたのですが、私は口下手で、熱が入ると話がまとまらない人間なので、今回も拙い文になってしまうかもしれませんが、温かい目で見守ってください。

 

さてさて今回のブログですが、タイトルにもある通り、私は「E-sportsは世界をつなげる」ことができると思います。大袈裟かと思いますか?実はそうでもないと思うんですよね。

今回「どのように世界がつながるのか」を2つの理由をつかって説明していきます。

 

言語の壁を超えられる。

私はつい1年前まで、とある競技の第一線で活動してました。その過程で、高校卒業してから渡米して留学を3年ほどしたのですが、英語の成績が赤点常習犯の私は、留学先のチームの人たちとコミュニケーションが取れませんでした。しかし、練習でいいパフォーマンスをすると、次第に向こうから「今日のあれよかったね!!」「シュウすごいじゃん!!俺にもコツ教えてくれよ!!」と接してきてくれるようになりました。

前振りが長くなりましたが、つまり何を言いたいかというと「共通言語がなく、コミュニケーションが取れなくても、『共通の何か』があれば、それを通じて仲良くなれる

ということです。

 

現在、ゲームでは「オフライン」と「オンライン」で遊ぶものがあります。「オンライン」のゲームには、同じゲームをしている世界各国の人が、自分の仲間としてプレイする機会もあります(実際私も多々あるし、なんなら自分から外国のサーバーに飛び込むこともあります)

 

言葉が話せなくても、海の向こうのゲーマーと協力してプレイができるのです。

これで海外に友達ができるパターンもあります。

そう考えるとゲームって、自分たちと世界をつなげる、とてもいい手段だと思いませんか??

 

画面の中ではみな平等

スポーツは、同じ競技でも男女別々に競技します。

競技によっては、体重別にも別けられます。いわずもがな身体に障害がある人は、健常者と同じ土俵では戦えません(オリンピックとパラリンピックがあるように)

「人種差別」と取られるかもしれませんが、我々は人種によって能力差もあります。単純な力を比べるような戦いは、アジア系はアフリカ系の人達には敵わないと私は思っています。

しかし、ことE-sportsにおいては、体重、年齢、性別関係なく、みな同じ土俵で戦います。

タイトルによっては、小学生と大人が戦う物も少なくありません。

(日本人で若干10歳にしてスポンサードされている人もいます)

 

身体に障害がある人も、また例外ではないのです。

FPSで有名なタイトル『Call of Duty』において、現在は現役引退してしまいましたが、海外の選手「Enable」(本名Ian Wyatt)さんは右手親指がありません。ですが彼は、コントローラーを握り、世界大会を優勝した経験すらあります。

また、世界的に有名なE-sportsチーム「FaZe」に、初の女性加入をした「Ewok」選手(加入当初13歳。現在15歳)は聴覚に障害を持っています。(彼女もシューティングゲームのプロですが、『音』はこれらのゲームにおいて重要な要素です)

このような「体にハンディキャップを背負った人たち」が、プロの世界で戦える。

画面の中では、みんなが平等の立場で戦うことができる世界、それがE-sportsです。

 

まとめ

語ろうとすると、もっと深く、長く語ってしまうので、短くまとめようとしたのですが、やはり難しかったです。

しかし、私が何を伝えたいかというと「E-sportsは、世界の誰もが同じ土俵にたてて、誰とでも友達になれる、繋がれる可能性を秘めている。平等な世界」ということです。

世の中は今、国際化、オンライン化してきていますが、E-sportsは、それらを具現化しているものだと私は思っています。